藤谷奏允さんの「ピンチをチャンスに変える運命法則」という本を読みました。
「闇」(病気を含め、嫌なこと)を遠ざけるのではなく、引き受け、
それを「光」に変えて出していく。という考え方でした。
東洋医学では「邪気」を外に出す。
西洋医学では病原菌などを薬でたたく。
これらは病気の原因を排除するという意味では同じことで、
この考えに私は違和感を感じていました。
正と邪、良い菌と悪い菌、
正を強く求めたり、邪を排除しようとすればするほど
望んでいない結果になりがちです。
抗生物質を飲めば耐性菌ができてしまうように。
光を強くすれば、影も濃くなるように。
そもそも、菌に良い悪いがあるわけではなく、人間の都合で分けているだけ。
氣だって、本来は正も邪もないはず。
そういう意味で、「闇」を引き受けるという考えはしっくりきました。
菌は排除するものではなく、共存するもの。
外国で生水を飲んでも、一度下痢すれば次から下痢をしないと聞きます。
水を消毒したり、取り込んだ菌を抗生剤で排除するのではなく、
一度取り込む(引き受ける)ことで菌と共存できる体にするのでしょう。
この考え方を整体に取り入れるとどうなるか、
次のブログで書きたいと思います。
西洋と東洋の融合
気と躰の庵 岩崎整体院
佐賀県小城市牛津町柿樋瀬889-8